施設によって異なる介護の仕事内容

介護の職種で代表的なものは、利用者の日常生活上の介助をする介護職員です。介護業界では介護職員のほかにもサービス提供責任者やケアマネージャーなど様々な職種が存在し、それぞれが連携して介護サービスを提供しています。介護職員は、介護を必要とする利用者の日常生活を支える仕事で、仕事内容は働く施設によっても異なります。最も多くの介護職員が活躍しているのが、特別養護老人ホームや有料老人ホームなどの入所型の施設です。

それぞれの施設によって利用者の要介護度などの基準が異なるため、仕事の難易度もさまざまです。
特別養護老人ホームでは、認知症の利用者も受け入れているので、肉体的な介助だけでなく精神面のサポートも常に必要となり、24時間のシフト制の勤務時間で働くことになります。具体的な仕事内容は、入浴や食事、排泄などの日常的な介助の他、施設によっては利用者の趣味や楽しみのためのレクリエーションの企画や実行、事務業務を行なわなくてはならないこともあります。

有料老人ホームには介護を必要としない方も入居でき、自宅と同様の位置づけとなっているのが特徴です。そのため、特別養護老人ホームに比べると、自立した生活を送れるなど入居者の自由度があるので、介護職員の負担も少なめです。

とはいえ、ひきこもりがちになっている利用者には声がけをしてレクリエーションへの参加を促したり、話相手になるなどのコミュニケーションも大切です。こうすることで、利用者のQOL向上も図れるのです。介護職員の仕事は、利用者の日常生活の介助のほかレクリエーションも重視されます。業務を行う中で利用者のQOLにも目を向けることで、より良質な介護が提供できるはずです。